2008.12.27−29 赤岳

今回はエネループの低温性能検証のようだった。
12/28は、ザックの中のペットボトルの水も凍り付く寒さ。朝のうちは、-15℃以下だったと思う。
この寒さでも、ザック天蓋のVistaは、ちゃんと稼働していた。(液晶は白っぽく見難くなったが)
春に、coloradoは、燕山荘の中に入って衛星をlostしたら、以降軌跡が途切れたが、今回は、
展望荘で暫く休んだ後も継続して軌跡を取り続けていた。
リチウム乾電池が寒さに強いのは、判っていたが、エネループのニッケル水素(NiMH)がこんなに
寒さに強いとは、嬉しくなった。

【コース】12/27:美濃戸口−赤岳山荘−南沢−行者小屋
     12/28:行者小屋−文三郎道−赤岳−展望荘−地蔵尾根−行者小屋
     12/29:行者小屋−南沢−赤岳山荘−美濃戸口
【メンバ】和名倉山の住人、M24、K◇、GC
【天 気】27,28:雪のち午後から晴れ、29:朝から晴れ

 初日、あずさから望む八ヶ岳は、編笠が晴れているが、権現方面は厚い雲の中。タクシーで美濃戸口へ。
八ヶ岳山荘前で、YCCメンバー3名と合流。林道は途中ショートカット2回で、やまのこ村(旧小松山荘)着。
ここから望む阿弥陀は大きい。南沢に入り、途中、ガレ場をジグザグに登り、大同心が望める河原に出ると行者小屋も近い。
 行者小屋へ着くと、既に何張りかテントが張られていて、左奥の樹林の手前を整地して、2張りの天幕を張った。テントを張っている間に、体が冷え切ったので、中山乗越往復はやめて、小屋で温かいおでんを食する。1つ100円から150円で、コンビニおでんの値段と比べても、決して高くない。おまけに、ダシの椎茸は無料との事。
 行者小屋は、水が出ているのが嬉しい。雪を溶かして水を作る必要が無い。夕飯は豪華すき焼き。朝はすき焼きのたれでオジヤだった。

 28日は、朝から小雪舞う中スタート。途中、中岳沢、阿弥陀方面の分岐は、踏み跡が全くなく、皆、文三郎方面へ行っているようだ。若い人に合わせていては、こちらがダウンしてしまうので、私が先頭で、超スローペースで登り、途中、休憩時に数パーティに追い抜かれた。
 上部金網の階段付近は、風も強くなったが、厳冬期の赤岳としては、まだまだ1/3位だろうか。阿弥陀方面からの道と合流し、ルンゼに入ると風も弱まるが、鎖場に先行パーティが手間取って数珠つなぎになり、結構時間が掛ってしまう。山頂に着いた時は、もう寒くて、記念写真を数枚撮ったら下山開始。

 頂上小屋は閉鎖、テラスも入れず、休む所が無いので、展望荘まで下山した。展望荘は営業中で、中でコーヒーを飲んで温まり、根が生える前に地蔵尾根を下る。地蔵尾根は、はじめが高度感があるが、地蔵の先で、先行パーティを抜いてから傾斜も緩やかになる。しかし、その先で工事現場の足場のような階段があり、ここで、こけて冷っとさせられた。

 樹林帯に入ると小屋も近いが、その手前で、右手の沢に下りてラッセル訓練を少々。テントへ戻って、コーヒーで温まる。晩飯後は、無事登頂の打ち上げに、お汁粉も用意した。翌29日の下山日は、暗い中ヘッドランプで下山開始。朝日が出ると、徐々に気温も上がって来る。年越しの入山者とすれ違いながら、美濃戸口へ下山。下山後、八ヶ岳山荘で風呂\500に入り、揚げたてカツカレー\1000を食べた。

【美濃戸口から南沢分岐】

黄色:Vista軌跡
赤色:カシミール本ルート

【南沢から行者小屋】

【行者小屋−文三郎道−赤岳−展望荘−地蔵尾根−行者小屋】
青色:Vista軌跡